同志社大学ロボット研究会 活動日誌

同志社大学ロボット研究会の公式ブログです.主に,普段の活動やロボットコンテスト等について発信していきます.

2018年新体制で活動スタートしました!

こんにちは,同志社大学ロボット研究会です.

今日は「しっかりいい朝食の日」らしいです.私は基本朝食を食べない人なのですが皆様はどうでしょうか.食べる時間があるくらいなら寝たいというのが本音ですが(笑)
と,まぁ前任者の書き方をまねてみましたが,どうでしょうか(;´∀`)

 今回は,少しブログの更新と前後してしまいましたが4月に予定していますロボ研の説明会などについてご連絡いたします.
にしても,前任者の「、」と「,」,「。」と「.」の統一が面倒(*_ _)

 

 団体説明会 

ロボ研では入部希望者向けに団体説明会を行います.

説明会の前後でロボ研の活動などに関する質問も受け付けます.

 

【日時】4月14日(土) 13:00~
              4月17日(火) 17:00~

【集合場所】

    それぞれの日時のTwitter(@DoshishaRobot)のTLをチェックしてください!

【内容】

・活動内容紹介

・活動場所の見学

・(入部希望者のみ)入部手続き

 

随時,下記のリンクで発信しておりますのでご参考ください.

 ・公式ブログ 

   http://drc.hatenablog.com/

 ・同志社公式サークル紹介D-live

   http://www.d-live.info/club/sports/index.php?c=club_view&pk=1364458266

 ・Twitter

   https://twitter.com/DoshishaRobot?lang=ja

 

その他,何か質問などがありましたら気軽に新歓責任者(taichi.yamamoto@robo-doshisha.org)までご連絡ください.

ロボ研 春の団体説明会

こんにちは,同志社大学ロボット研究会です.

今日はルイ18世が即位してフランスで王政復古した日らしいです.「めっちゃかっこいいな〜ルイ18世」とNHKロボコンリーダーが横で言っています.見目麗しさに相反して,馬に乗れなかったというへっぽこぶりのギャップもいいですね(?)

 

今回は,48日に開催されるロボ研の団体説明会についてご連絡いたします.

 

 団体説明会 

ロボ研では入部希望者向けに団体説明会を行います.

説明会の前後でロボ研の活動などに関する質問も受け付けます.

 

【日時】48日(土) 13:30~14:30

【場所】同志社大学ローム記念館2 208

 ※地上入口のある階は「G階」,パン屋さんがある階が「1階」,その上の階が「2階」となっているのでご注意ください.

【内容】

・活動内容

・新入生向けの講座について

NHK学生ロボコン2017の出場機体の内覧

・工場実習練の見学

・(入部希望者のみ)入部手続き

 

会費のお支払いについてですが,夏季休暇がはじまる88日までの間でしたらいつでも大丈夫です.会費の支払いの有無によらず,入部手続きが済んだ人から来週以降の好きな時間にロボ研メンバーとして部室で活動することができます.

 

入部希望者で予定があって団体説明会に参加できない場合などは,他の日にちでも受け付けているのでロボ研(doshisha.robo2017@gmail)までご連絡ください.

 

随時,下記のリンクで発信しておりますのでご参考ください.

 ・公式ブログ 

   http://drc.hatenablog.com/

 ・同志社公式サークル紹介D-live

   http://www.d-live.info/club/sports/index.php?c=club_view&pk=1364458266

 

その他,何か質問などがありましたら気軽にロボ研(doshisha.robo2017@gmail)までご連絡ください.

班分け紹介: 機体班

こんにちは,同志社大学ロボット研究会です.

今日はドラえもんが放送開始した日らしいです.ドラえもんといえばロボット,ロボットといえばロボ研,ということで,同志社大学では今日から新歓期間が始まりました.

今回は,ロボ研での活動班の1つである「機体班」についてまとめました.

 

機体班とは

 大まかにいえば,ロボットには次のような区分があります.

 ・機体: ロボットの身体.動かされる本体.

 ・電子回路: ロボットの神経.動き方などの情報を伝える部分.

 ・制御: ロボットの脳と思考回路.動き方などの内容を決める部分.

 この中で,「機体」の設計や加工,組み立て(アセンブリ)を担当する花形が「機体班」です.

f:id:doshisha-robotics-club:20170402185907j:plain

 

作業の流れ

設計

 設計では,ロボットが達成すべきことを中心に形を考え,3次元でモデリングしていきます.

 また,ロボ研では「Fusion360」という3 DCADソフトウェアが使えるようになります.パソコンの購入の際は,ある程度のスペックを満たしたパソコンがあると便利なので,上回生に気軽に相談してみてください.ちなみに,パソコン購入前の人向けにパソコンの貸し出しも行っています.

 特に,3DCADソフトは同志社大学の機械系では習わないので,ロボ研で身につけるというのはメリットになるかと思います.

f:id:doshisha-robotics-club:20170402185628p:plain

 

加工

 加工では,3Dモデルを元に工場実習棟で大型機械を用いて材料を整形していきます.

 大型機械を使えるようになると,切削や溶接,研磨などを自由に行うことができます.この加工時に大型機械を用いる際は,「ライセンス」を取得する必要があります.ロボ研の場合,このライセンス取得のための講習の案内を行えるので,是非尋ねてみてください.

 また,公式に行われているライセンス講習以外に,工場の先生や上回生が行う特別講習を受けることができるので,より複雑な加工を行えるようになります.

f:id:doshisha-robotics-club:20170402190517j:plain

 

組み立て

 組み立ては,工場で加工した部品を,ドライバーやネジを用いて「ロボット」として仕上げる最終段階です.

 大型ロボットを作る際は,構造ごとに分担して設計や加工を行なうので,モデリング時に確認していても組み立て時に不具合や誤差が出ることがあります.その場合は,再度工場にいって調整していきます.うまく調整できると出来上がりです!

 

ロボ研での構成人数

 ロボ研での機体班は,2回生と3回生を合わせると半分の割合を占めています.人数でいえば9人です.彼らの多くは,理工学部機械システム工学科,エネルギー機械工学科,生命医科学部医工学科です.

 ただ,「機体班」だからといって機械系の学科でなければならない訳ではありません.過去には,理工学部情報システムデザイン学科などの情報系や電気系も所属していました.ロボ研では,自分が好きなことや気になること,得意なことに合わせて活動班を選べます.

f:id:doshisha-robotics-club:20170402192436j:plain

おわりに

以上までに,大まかに機体班について説明してきましたがいかがでしたか?

少しでも具体的にイメージする手助けになったのなら幸いです.

さらに詳しく知りたい方や実際に体験会などで製作してみたい,という方はぜひブースにお越しください.

また,ブースに加えて,doshisha.robo2017@gmail.com でも質問などを受け付けているのでお気軽に連絡してくださいね!

新メンバー向けロボ研活動Q&A 第1弾

こんにちは,同志社大学ロボット研究会です.

今日は関西でおなじみのテーマパーク・ユニバーサルスタジオジャパンがオープンした日らしいです.中の人はこの春休みに初めて行きましたが,非常に乗り物酔いしました.

今回は,ロボ研への入部を考えている人に向けて,活動Q&Aコーナー第1弾をお送りします.

 

Q. ロボットを作ったことがないですが自分でもできるようになりますか?

A. 大丈夫です!

 ロボ研のメンバーのほとんどはロボット製作未経験者です.また,「プログラミングもしたことがない」という人も大半です.時たま,ロボットや模型,ミニ四駆などを高校までに作っていたという人も入っていますが,各年1人程度です.

 もし,「難しそうだからやめておこう」「初めてだから無理だろう」と二の足を踏んでいるのでしたら,ぜひ先輩を頼ってみてください!

 

Q. 活動日時はいつですか?

A. 火曜日と木曜日17:00~19:00,土曜日13:30~17:30の週3日です.

 ロボ研の「活動日時」は主に全体活動日のことです.換言すれば,

 ・この時間帯なら先輩に確実に質問できる

 ・会議を行うことができる

 ・先輩や同輩と一緒に講習をすることができる

という日のことです.この全体活動日に来られない場合は,他の時間帯で作業をすることができます.また,SlackやLINEなどのSNSを通して大抵の時間は上回生が対応できるので,あまり気負わず活動に参加してください.

 また,夏休みや冬休み,春休みなどの長期休みの場合は,各個人のアルバイトや帰省,インターンなどの予定とすり合わせて,活動日を決めて行きます.

 

Q. 試験期間中の勉強時間は確保できますか?

A. 試験勉強用の空き時間が設けられているので大丈夫です!

 ロボ研では,試験期間1週間前~試験期間中は全体活動のお休み期間にします.各学部学科で1~2週間程度試験期間がずれるので,それも考慮して休みを設定しています.ただし,ロボコンエントリーシートの締め切りが試験期間に被ることもあります.その場合は,事前に余裕をもって書いておくなどをお勧めします.

 また,試験期間中でも大抵上回生が活動場所に常駐しているので,何か学部学科の授業でわからないことがあれば気軽に聞いてみてください!

 

Q. 制御プログラミングだけしたいのですが可能ですか?

A. 場合によって可能です!

 ロボ研の活動は,主に

 ・機体班: ロボットの機体を設計製作するグループ

 ・回路班: ロボットを動かすための電子回路や基板を設計するグループ

 ・制御班: ロボットを動かすためのプログラミングをするグループ

の3つに分かれています.

 基本的に入部したらすぐに入りたい班を選んでもらって,それぞれの講習を行なって行きます.この時,迷っている人の場合はいくつか選んで試してから班を絞ることも可能です.もし,活動をしていく中で他の分野にも関心が沸いたら,新しく学ぶための教材や教えられる人も充実しているので分野を広げていくこともできます.

 例えば,現メンバーでは,次のような人たちがいます.

・機体班だが(プログラミングの要素が大きい)ライントレーサーの大会に出場している人

・回路班で電子回路に特化している人,機体班で機体設計に特化している人

・制御班でプログラミングもやりつつ,イベントなどの印刷物のデザインをしている人

 これらの班分けは頻繁に移動できるわけではないですが,「何かやりたいことが違うな」と思った場合は,上回生に相談して自分が納得のいく活動内容に改善して行きましょう.

 

Q. お金はどれくらいかかりますか?

A. 1年で会費10000円が必要です.初年度は入会費3000円も合わせて要ります.

 ロボット系の学内外の団体と比較するとかなり安い部類に入る値段です.もちろん,同志社内の他のサークルよりは高額かと思います.ただ,会費以上の金額の部品や材料,ソフトウェア,機械などが使えますし,「通年で技術を実践的に学べる」「誰かしらサポートしてくれる人がいる」という点では学生の特権レベルの破格の値段かな...と中の人は痛感しています.

 会費のお支払いは夏季休暇の始まる8月8日までならばいつでも大丈夫です.

 

Q. アルバイトをしながらでも活動できますか?

A. できます.

 ロボ研メンバーはアルバイトをしている人が大半です.3回生の場合,12人中10人は学内外でアルバイトをしています.また,サークルなどの他団体との掛け持ちをしている人は,3回生では12人中6人います.

 ポイントとしては,「あまり練習日が多いようなアルバイトやサークルではなく,参加するだけでよいような内容などを選ぶ」というのが重要です.ロボコンや展示イベントが長期休みに入るので,それらのイベント準備と被らない方が両立しやすくなるかと思います.

 

おわりに

 新入生の皆さん,Q&Aコーナー第1弾はいかがでしたか?

 大学で入ったばかりで「何にどの程度の時間やお金がかかるのかがわからない」という不安も多々あるかと思います.特に,できるだけ入部の際に参考になるように,詳しめに書いてみました.

 他にも知りたいことやわからないことがあれば,ぜひTwitter(@DoshishaRobot)かdoshisha.robo2017@gmail.comまでお気軽にご連絡ください!

ロボット製作体験会のご案内

こんにちは,同志社大学ロボット研究会です.

今日は声優・林原めぐみさんのお誕生日らしいです.中の人はらんま1/2がすきなので1人でお誕生日会をする予定らしいです(たぶん).

今回は,ロボ研が新歓期間に開催するロボット製作体験会の内容について取り上げます.

 

ロボット製作体験会

日時

 4月2日〜5日

 9:00〜17:00の中で30分〜1時間

受付場所

 ブース9番 または ロボット製作体験会アンケート

f:id:doshisha-robotics-club:20170330232817j:plain

開催場所

 京田辺別館 第7会議室

※上記期間以外をご希望の方や質問などのご連絡は doshisha.robo2017@gmail.com まで宜しくお願いします.

 

おしながき

電子回路とプログラミング

 Lチカ

 機体とプログラミング

 ロボットアーム

 4足歩行ロボット

※参加してくださった方には最新版のロボット製作ガイドを無料配布します!

 

電子回路とプログラミング

Lチカとは

 Lチカは,下の動画のようにLEDと呼ばれるライトを点滅させることです.電子工作の初歩の初歩として頻繁に行われています.

 

 

 体験会では,

 ・電子回路を組む

 ・半田付けをする

 ・点滅させるためのプログラミングをする

の順番で実際にLチカをします.

 

機体

ロボットアームと4足歩行ロボット

 体験会では,ロボットの腕の一部に絞って,組み立てと制御をします.また,4足歩行ロボットでも,写真のようなロボットの一部の組み立てと制御をすることができます.

f:id:doshisha-robotics-club:20170330231804j:plain

 

おわりに

 以上までがロボット製作体験会のご案内でした.それぞれの作業では上回生が丁寧にサポートをするので,分からないことや難しいことがあればぜひ頼ってください!

入部希望者向けアンケート

こんにちは,同志社大学ロボット研究会です.

今日は「巨人の星」の放送開始日らしいです.ロボ研でも大リーグボール養成ギプスを作っているとか作っていないとか...

 

今日は,ロボ研の入部希望者向けのアンケートと製作体験会の予約アンケートを公開しました!ブースでのオリエンテーション期間前での希望登録や製作体験会の先行予約などにお使いください.

 

◆入部希望者向けのアンケート

ロボ研新入生アンケート

 

◆製作体験会の予約アンケート

ロボット製作体験会アンケート

団体紹介

こんにちは,同志社大学ロボット研究会です.

今日は作業服記念日らしいです.いつも工場加工で作業服にお世話になっています.

今回は,ロボ研の活動概要についてまとめていきます.

 

はじめに

 私たちロボット研究会は,学部生が主体となってロボットをはじめとする製作技術を習得し,技術力向上を目指して活動している同志社大学公認団体です.ここでは,過年度までの活動内容2017年度の活動内容について順に取り上げていきます.

 

過年度までの活動内容

 過年度までのロボ研メンバーの活動は多岐にわたっています.特に,サークル活動としてライントレーサーやロボット相撲コンテストに出場するだけではなく,ローム記念館プロジェクトを運営して,コミュニケーションロボットやロボット教材の開発,ロボット教室の運営,学内イベントへの出展,学外の団体訪問見学を行ってきました.下記が過年度までのリストです.

 

ロボットコンテストへの出場

ロボット相撲コンテスト

レスキューロボットコンテスト

キャチロボバトルコンテスト:

 京都製作所様からの活動支援を頂きました!

NHK学生ロボコン

 株式会社ローム様やミスミ様からの活動支援を頂きました!

関西合同ロボコン

 

・コミュニケーションロボットの開発

 MESEE

 きらりん

 

・ロボット教材の開発

 チュートマン    

 Logibot

 

・ロボット教室の運営

 けいはんなジュニアロボットクラブの運営,指導,教材開発

 

・イベントでの出展

 同志社大学クローバー祭

 NT京都

 

・学外の団体訪問見学

 オリエンタルモーター

 ダイセン電子

 Yokoito

 大阪大学

 大阪工業大学

 立命館大学

 京都工芸繊維大学   など(敬称略)

 

 

2017年度の活動内容

 2017年度は,過年度までの活動内容を見直す「改革の年」です.これまでの活動内容や技術継承のかたちを改善して,より良い運営体制にしていきたいと思っています.ロボコンや展示イベントを通してより高い技術力を身につけ,次の学年に引き継げるような基盤づくりを目指しています.

 主な活動内容としては,

  ロボットコンテストへの出場

  ・展示イベントへの参加

が挙げられます.スケジュールは下のようになっています.出場する大きなロボコンは各学年で夏休みと冬休みに1回ずつあります.

f:id:doshisha-robotics-club:20170329230931p:plain

 また現在,ゴールデンウィーク以降に新しくロボ研合宿を企画しています.有志メンバーで冬コミやNT京都などの展示イベントにも参加する予定です.スケジュールには書かれていませんが,年間を通して,他大学のロボット関係のサークルや団体との技術交流会や見学会も引き続き行っていきます.

 

おわりに

 少し箇条書きでの情報量が多くなりましたが,ロボ研での活動内容をまとめてみました.思った以上に幅広い活動を行ってきたこと,幅広い活動ができることが伝わったのでしたら幸いです.

 今年は,活動内容や活動場所,運営形態を見直しを行なっており,運営の3回生や支えてくれる2回生もドタバタしているかと思います.新メンバーの皆さんが自由にロボット製作活動を行える活動づくりのために新年度も邁進していきますのでどうぞ宜しくお願いします!